桶谷式断乳

桶谷式の断乳方法について

しっかりと一人歩きが出来た赤ちゃんは、身体的にも内臓がしっかりとして、食事だけでも消化吸収が出来てきます。
また、心の面でも自立心が芽生える時期です。そして、今まで授乳という『肌と肌との触れ合い』によるコミュニケーションでお互いを理解してきましたが、この時期なると『言葉』によって物事を理解するようになります。「もうすぐ、おっぱいは卒業だよ!!」と語りかけ、子どもの反応を見ながら、すすめていきます。桶谷式がすすめる断乳の方法は、決して赤ちゃんから一方的におっぱいを取り上げるものではありません。
また、お母さんにとっても、断乳は成長を感じる大きなステップとなります。妊娠してからずっと一緒だった母子関係から、初めて分離する少し切ない体験となるかもしれません。しかし、今まで赤ちゃんだったわが子が、断乳を自分の力で乗り越え、たくましくひとり立ちする姿に感動することでしょう。断乳は、赤ちゃんが親離れするように、お母さんの子離れの時でもあります。子供にとって自立が大切なことであるように、お母さんにとっても我が子の自立を認める大切な時です。今までは、お母さんと赤ちゃんはおっぱいでつながっていましたが、これからはより強く心と心でつながっていきます。今までの母乳育児で培ってきた絆を大事にして、断乳後も毎日の生活の中で母子関係をさらに強く豊かなものにしていきましょう。

断乳する時期について

赤ちゃんは
  • 1才を過ぎてしっかり歩いている。
  • 離乳食で3回食が食べられている。
  • 体調がよく、予防接種の時期に重なっていない。
  • 話しかけると、言葉の意味が大体分かっている。
お母さんは
  • おっぱいの調子がよい。
  • 断乳の決心ができた。

その他、風邪をひきやすい真冬や脱水になりやすい真夏,体調をくずしやすい季節の変わり目や、梅雨時期,家族のイベント事が予定されている時、生理痛が強い出血が多い方は、生理予定日は避けた方がいいでしょう。

断乳までにすること

断乳の日は、断乳の時期の目安の他に家族に協力をしてもらえる日を選ぶといいでしょう。また、断乳手技に来る日も考慮してください。断乳の日が決まったら、カレンダーに◎をつけるなどして、お子さんにも「この日になったらおっぱい、バイバイね。それまではたくさん飲んでね。」ときちんと話しておきましょう。
お母さんは、断乳の日までにおっぱいの流れを良くして、おいしいおっぱいをいっぱい飲んでもらうために、断乳前に1週間はできるだけ手技を受けられるといいでしょう。
断乳後は、標準は2日後、それから1週間後、それから3,4週間後の断乳手技をおすすめしています。ぜひ断乳前にご予約してください。
また、つまりやしこりを残さないためにも、最後まで授乳回数を無理に減らさないよう、お勧めしています。
断乳のことを、お子さんにお話しすると、おっぱいに執着する場合や、ママ追いが激しくなることがあります。おっぱいが無くなるとママの存在も無くなると勘違いするようです。このような反応がでているのは、おっぱいが飲めなくなることが分かっているとも言えます。『おっぱいバイバイしても、ママはずっと一緒だよ!』『ママは、どこにも行かないよ!』とお話ししておきましょう。 
一般的には、断乳する前に授乳回数を減らすように言われる場合が多いですが、桶谷式断乳は、授乳回数を無理に減らさず、制限させずに、おいしい母乳をたっぷり飲ませます。
そうすることで、満足感と断乳の準備が出来てきて、聞き分け良くおっぱいと卒業できることが多いです。
しかし、自立には、個人差や体調にも影響されるので、断乳を告知すると、熱を出す、体調が悪くなる、情緒が著しく不安定になる場合もあります。このような反応が出た場合には、まだ、おっぱいの卒業の時期でないと様子を見るか、認定者にご相談ください。
桶谷式では、断乳を児とも大事な節目と考えています。
自分で断乳した場合、断乳後、おっぱいが張って痛くて熱が出ても、ご予約がいっぱいで断乳ケアを、申し訳ございませんがお受けできないこともあります。お子さんの体調や、都合で断乳を延期する場合は、予約を変更することできますので、断乳を考えたときに、ぜひ、断乳前にご相談と予約をしてくださいね。

また、断乳の乳房ケアの後に、乳癌検診をお勧めしています。乳癌の罹患率が日本でも高くなっています。早期発見せれば、日帰り手術が出来るなど、医療も進歩しています。決して怖い病気では無いので、早期発見早期治療のために、ご希望の方には、乳腺専門医の練馬駅前内視鏡・乳腺クリニックを御紹介しています。

このページのTOPへ